愛知県のおすすめリフォーム・工務店

リフォームの知識や工務店を調べた記録

愛知県のリフォーム工務店|フロアの種類と張り方

床材について調べてみましたが、

今度はさらにフロアに限定して調べてみました。

 

1.フロアの種類

 無垢フローリング

  天然の木材を加工したフローリング

  使用した木、本来の特徴がそのまま出る。

  伸縮したり、反ったり、木の癖が出るので綺麗には揃いにくいけど味が出る

  オイル、蝋など定期的に手入れが必要、経年で色が変わってくる。

 

  最近では無垢フローリングの下に挽き板、緩衝材と重ねた

  防音無垢フローリングもありますが、

  こうなると複合フローリングと呼ぶべきですかね?

 

 複合フローリング

  板材が層になっていて、均一な柄だったり、防水性や防音性を持たせたり

  様々な機能のあるフローリング。

 

 ・通常のフローリング、安価で借家とかに使われるかな?

 ・ノンワックスフローリング、最近では種類、比較的安価。

  からぶき、または少しの水で拭くだけ。

  数年で機能性が失われてきたらワックスかけても良い

 ・ペット用フローリング、キズがつきにくく、若干のすべりどめ、汚れ防止。

 ・高齢者用フローリング、おもいやりフロアのような、

  すべりどめがしっかり機能し、車椅子や靴のままでも痛みにくいフロア

 ・床暖房用フローリング、床暖対応で、下からの熱を上に伝える。

 ・防音フローリング、マンションなどに使われる、下に緩衝材が付いていて

  乗るとフワッとした感覚。 なので、音が伝わりにくい。

  施工は接着剤で緩衝材と下地を引っ付ける形。

 ・塩ビフローリング、ここまでくるとフロアタイルと変わりません

  塩ビなので、厚みの薄い物も対応。夏は膨張し、冬は縮みます。

  すき間作るのもなんなので、クッションフロアの方が良いっていう私的感想

 

2.張り方

 通常、定尺張り、部屋の長手方向に貼っていく、

 二列目は半分ズラして張る。

 下地の位置もあるので、それに合わせた張り方になります。

 

 ただ、下地が厚い合板等で、どこでも大丈夫な場合や、材料を節約する場合

 乱張りといった端で切った残りをそのまま使う工法もあります。

 

 他にも、斜め張り。部屋、廊下に対して斜めに張ります。

 見た目が揃っていないように見えるのがオシャレに見えます。

 ただし、材料が切った部分ピッタリ使えないので、

 1.5倍くらい余分にかかる覚悟を。

 

 あとは無垢材での張り方で、ヘリンボーン、フレンチヘリンボーン張りがあります。

 無垢材は細いフロア材なので、斜めに交互に張り合わせ

 シャープなイメージを持たせる張り方です。

 無垢材なので材料が結構お値段張る上に、

 揃えるにはとても手間がかかるので、施工費もかさみます。

 

 他に市松張りとかありますが、こうなると、

 フローリングタイルと同じなので、張り方とは言いにくいです